2024年11月5日 / Last updated : 2024年11月5日 yamasakimarimo ささえあいの地域づくり 女性支援新法ってどんな法律?公的な女性支援の目的が「売春防止」から「女性福祉」へと大きく転換!~一般質問より~ 2024年4月に「困難を抱える女性への支援に関する法律」が施行されました。政策の実行主体である自治体の施策、条例もそれに沿ったものに変わっていかなければなりません。 <女性支援新法ってどんな法律?> 女性が日常生活 […]
2024年10月31日 / Last updated : 2024年11月2日 yamasakimarimo 子ども居場所づくり 練馬区に「子どもの権利条例」を 子どもの権利条約(児童の権利に関する条約)は、世界中すべての子どもたちがもつ人権(権利)を定めた条約で1989年に国連総会において採択されました。この条約を守ることを約束している「締約国・地域」の数は196。世界で最も広 […]
2024年10月24日 / Last updated : 2024年10月24日 yamasakimarimo まちづくり 区民も関われる治水対策を~グリーンインフラをすすめよう <2024年第三回定例区議会決算特別委員会にて質問しました> 近年頻発する豪雨の大きな要因の一つに、ヒートアイランド現象により上昇気流が発生し、局地的に強い雨が起こることが挙げられています。また、その大雨はアスファルトや […]
2024年8月19日 / Last updated : 2024年8月19日 yamasakimarimo まちづくり 区立保育園3園の0歳児募集が2025年度から停止に。~文教児童青少年委員会報告~ 2024年7月30日の文教児童青少年委員会にて <区立保育園3園の0歳児募集が2025年度より停止>になることが示されました。 対象保育園:光が丘第二保育園・光が丘第十一保育園・富士見台こぶし保育園 いずれも区立保育園の […]
2024年8月9日 / Last updated : 2024年8月10日 yamasakimarimo ささえあいの地域づくり 生活者ネットワークってどんな活動してるの? 生活者ネットワークは、地域から社会を変えていこうと活動している団体です。 実は始まりは40年以上前! 「自分の住んでいる地域を自分たちの手で変えていこう、つくっていこう、そのために私たち市民が選んだ人を議会に送りこもう! […]
2024年7月31日 / Last updated : 2024年8月7日 yamasakimarimo 子育て支援 きょうだいの数だけ算数セットが家にある? ~学校でもSDGsの視点を持つと~ <結構ある?「共有」でも良さそうなもの> 毎年、年度はじめに小学1年生のお子さんがいる家庭では給食セット、体操着、お道具箱と中身などに名前書きがあります。多くの保護者が「もういや~!!」となるのが、算数セットの名前書 […]
2024年7月12日 / Last updated : 2024年7月12日 yamasakimarimo 地域から平和 毎月9日は9条スタンディング! 生活者ネットワークは、18年前から「毎月9日に練馬駅前で平和へのメッセージを掲げて1時間立つ。」という「9条スタンディング」を続けています。 とはいえ、私がこの活動に参加し始めたのは、2年前からです。生活を回すのに日々に […]
2024年6月24日 / Last updated : 2024年7月2日 yamasakimarimo まちづくり ねりっこクラブ条例の議案に意見をつけて賛成 ~文教児童青少年委員会の報告~ 今年度、私は文教児童青少年委員会に所属しています。さっそく、今定例会(2024年第二回定例会)で審議した議案です。そのひとつ <区立学童クラブを学校内に移し、ねりっこクラブに>という議案について報告します。 すべての小学 […]
2024年6月4日 / Last updated : 2024年6月10日 yamasakimarimo ささえあいの地域づくり 戦争は絶対にイヤなんだよ!!だけど。。。 そう遠くないうちに日本でも戦争が始まっちゃうんじゃないだろうか?そんな不安を感じることはないですか? ウクライナやガザでは、毎日多くの命が失われています。始まってしまったら「終わらない」のが今の戦争です。 防衛費を増大し […]
2024年6月4日 / Last updated : 2024年6月4日 yamasakimarimo 子育て支援 区立谷原保育園閉園計画に反対! 2024年第二回定例会の初日は陳情の審査から始まりました。 出されている陳情に対し、採決の前に「これだけは言っておきたい!聞いてほしい!」ということを述べます。 今回、私は谷原保育園閉園計画に関する2件の陳情に賛成の討論 […]