2025年1月16日 / 最終更新日 : 2025年1月16日 yamasakimarimo ささえあいの地域づくり 区立幼稚園、このままだとどうなる?〜区立幼稚園の早期の3年保育化を求めています!〜 練馬区教育振興基本計画 中間見直し(素案)が出されました。 その中には、区立幼稚園の計画も出ています。今後の区立幼稚園のありかたの予定はp15令和7年度に「検討」令和8年度に「実施計画の策定」とされています。 「区立幼稚 […]
2025年1月8日 / 最終更新日 : 2025年1月8日 yamasakimarimo 活動報告 「第7次エネルギー基本計画」(案)に意見を!原発回帰はありえない 〜福島バスツアーにて〜 「核・原発のない未来を子どもたちに@練馬」のメンバーの方に声をかけていただき、昨年11月に福島バスツアーに参加しました。 2011年以降、長らく子育て真っ最中であったこともあり、気になりつつも東日本大震災の爪痕が今も残る […]
2025年1月1日 / 最終更新日 : 2025年1月5日 yamasakimarimo 活動報告 本年もよろしくお願いいたします! 本年もよろしくお願いいたします。 区民のみなさんの代理人として、区議会で活動するようになり、2年が経とうとしています。 この間、様々な活動をされている方から学習会や企画など、声をかけていただき、参加させていただきました。 […]
2024年12月15日 / 最終更新日 : 2024年12月15日 yamasakimarimo ささえあいの地域づくり 区立学校適正配置計画が示されました ~計画(素案)に意見を出そう!~ 「区立学校適正配置第二次実施計画(素案)」が示されました。2023年度の出生数は75.9万人と統計開始の1899年より最少を更新しています。区立の小・中学校の児童・生徒数は昭和50年代のピーク時の約6割まで減少しています […]
2024年12月14日 / 最終更新日 : 2024年12月15日 yamasakimarimo 教育 陳情 「給食の牛乳を選択制にしてほしい」が不採択に… 文教児童青少年委員会で「学校給食における飲用牛乳の対応に関する陳情」を審査しました。 陳情者の要望は ◯牛乳を飲むことによる体調不良や特定の食物摂取制限の理由で飲めない児童生徒が、診断書なしでも牛乳停止届の提出によって停 […]
2024年12月11日 / 最終更新日 : 2024年12月13日 yamasakimarimo 活動報告 区議会議員の報酬引き上げの議案に反対 今定例会で提出された、区議会議員の議員報酬を引き上げる議案は、特別区人事委員会勧告(23区の公務員の給料を決める委員会)に基づきおこなうものとして ・現行月額616,800円を622,300円に5,500円引き上げる ・ […]
2024年12月5日 / 最終更新日 : 2024年12月5日 yamasakimarimo まちづくり 2025年度練馬区予算に対する要望書を提出しました 生活者ネットワークは「生活者の声を議会に届ける」ことを大切にしています。 区が何にどう取り組むのかは「予算」にかかっているわけで、生活者の声を議会に届けるには、毎年の予算要望は、実は超重要な活動なのです。 […]
2024年11月5日 / 最終更新日 : 2024年11月5日 yamasakimarimo ささえあいの地域づくり 女性支援新法ってどんな法律?公的な女性支援の目的が「売春防止」から「女性福祉」へと大きく転換!~一般質問より~ 2024年4月に「困難を抱える女性への支援に関する法律」が施行されました。政策の実行主体である自治体の施策、条例もそれに沿ったものに変わっていかなければなりません。 <女性支援新法ってどんな法律?> 女性が日常生活 […]
2024年10月31日 / 最終更新日 : 2024年11月2日 yamasakimarimo 子ども居場所づくり 練馬区に「子どもの権利条例」を 子どもの権利条約(児童の権利に関する条約)は、世界中すべての子どもたちがもつ人権(権利)を定めた条約で1989年に国連総会において採択されました。この条約を守ることを約束している「締約国・地域」の数は196。世界で最も広 […]
2024年10月24日 / 最終更新日 : 2024年10月24日 yamasakimarimo まちづくり 区民も関われる治水対策を~グリーンインフラをすすめよう <2024年第三回定例区議会決算特別委員会にて質問しました> 近年頻発する豪雨の大きな要因の一つに、ヒートアイランド現象により上昇気流が発生し、局地的に強い雨が起こることが挙げられています。また、その大雨はアスファルトや […]