2024年8月19日 / 最終更新日 : 2024年8月19日 yamasakimarimo まちづくり 区立保育園3園の0歳児募集が2025年度から停止に。~文教児童青少年委員会報告~ 2024年7月30日の文教児童青少年委員会にて <区立保育園3園の0歳児募集が2025年度より停止>になることが示されました。 対象保育園:光が丘第二保育園・光が丘第十一保育園・富士見台こぶし保育園 いずれも区立保育園の […]
2024年8月9日 / 最終更新日 : 2024年12月11日 yamasakimarimo ささえあいの地域づくり 生活者ネットワークってどんな活動してるの? 生活者ネットワークは、地域から社会を変えていこうと活動している団体です。 実は始まりは40年以上前! 「自分の住んでいる地域を自分たちの手で変えていこう、つくっていこう、そのために私たち市民が選んだ人を議会に送りこもう! […]
2024年7月31日 / 最終更新日 : 2024年8月7日 yamasakimarimo 子育て支援 きょうだいの数だけ算数セットが家にある? ~学校でもSDGsの視点を持つと~ <結構ある?「共有」でも良さそうなもの> 毎年、年度はじめに小学1年生のお子さんがいる家庭では給食セット、体操着、お道具箱と中身などに名前書きがあります。多くの保護者が「もういや~!!」となるのが、算数セットの名前書 […]
2024年7月12日 / 最終更新日 : 2024年7月12日 yamasakimarimo 地域から平和 毎月9日は9条スタンディング! 生活者ネットワークは、18年前から「毎月9日に練馬駅前で平和へのメッセージを掲げて1時間立つ。」という「9条スタンディング」を続けています。 とはいえ、私がこの活動に参加し始めたのは、2年前からです。生活を回すのに日々に […]
2024年6月24日 / 最終更新日 : 2024年7月2日 yamasakimarimo まちづくり ねりっこクラブ条例の議案に意見をつけて賛成 ~文教児童青少年委員会の報告~ 今年度、私は文教児童青少年委員会に所属しています。さっそく、今定例会(2024年第二回定例会)で審議した議案です。そのひとつ <区立学童クラブを学校内に移し、ねりっこクラブに>という議案について報告します。 すべての小学 […]
2024年6月4日 / 最終更新日 : 2024年6月10日 yamasakimarimo ささえあいの地域づくり 戦争は絶対にイヤなんだよ!!だけど。。。 そう遠くないうちに日本でも戦争が始まっちゃうんじゃないだろうか?そんな不安を感じることはないですか? ウクライナやガザでは、毎日多くの命が失われています。始まってしまったら「終わらない」のが今の戦争です。 防衛費を増大し […]
2024年6月4日 / 最終更新日 : 2024年6月4日 yamasakimarimo 子育て支援 区立谷原保育園閉園計画に反対! 2024年第二回定例会の初日は陳情の審査から始まりました。 出されている陳情に対し、採決の前に「これだけは言っておきたい!聞いてほしい!」ということを述べます。 今回、私は谷原保育園閉園計画に関する2件の陳情に賛成の討論 […]
2024年5月29日 / 最終更新日 : 2024年5月29日 yamasakimarimo まちづくり ねりまの大きな木について〜保護樹木・保護樹林〜 近所にお気に入りの大きな木、ありますか?私は毎日の通り道に大好きな木が2本あります。 毎日見上げると気持ちを癒してくれる、あの木は、誰がどんなふうに管理してくれているんだろう? 先日、保護樹木についての問い合わせがあり、 […]
2024年5月8日 / 最終更新日 : 2024年5月28日 yamasakimarimo プラごみ削減 練馬区のイベント・企画のグッズは脱プラスチックに! 練馬区には、「練馬区役所プラスチック削減指針」があります!(2019年策定) 区はプラスチックをなるべく使わない、減らす。というもの。区や協働する機関・団体の活動でもプラスチック製品を新たに作って配ったり、使用しないよう […]
2024年4月16日 / 最終更新日 : 2024年4月16日 yamasakimarimo ささえあいの地域づくり 知ってる⁉防災公園の設備。 みんなで光が丘公園防災ウォッチングの報告 3月27日(水)都立光が丘公園の防災機能を見学しました。子どもたちにも参加を呼びかけ、おとな13名、子ども5名の参加でした。都議会生活者ネットワークの岩永やす代都議とともに、東京都の建設局公園緑地部や東京都公園協会の […]