2024年12月14日 / 最終更新日 : 2024年12月15日 yamasakimarimo 教育 陳情 「給食の牛乳を選択制にしてほしい」が不採択に… 文教児童青少年委員会で「学校給食における飲用牛乳の対応に関する陳情」を審査しました。 陳情者の要望は ◯牛乳を飲むことによる体調不良や特定の食物摂取制限の理由で飲めない児童生徒が、診断書なしでも牛乳停止届の提出によって停 […]
2024年12月11日 / 最終更新日 : 2024年12月13日 yamasakimarimo 活動報告 区議会議員の報酬引き上げの議案に反対 今定例会で提出された、区議会議員の議員報酬を引き上げる議案は、特別区人事委員会勧告(23区の公務員の給料を決める委員会)に基づきおこなうものとして ・現行月額616,800円を622,300円に5,500円引き上げる ・ […]
2024年12月5日 / 最終更新日 : 2024年12月5日 yamasakimarimo まちづくり 2025年度練馬区予算に対する要望書を提出しました 生活者ネットワークは「生活者の声を議会に届ける」ことを大切にしています。 区が何にどう取り組むのかは「予算」にかかっているわけで、生活者の声を議会に届けるには、毎年の予算要望は、実は超重要な活動なのです。 […]
2024年11月5日 / 最終更新日 : 2024年11月5日 yamasakimarimo ささえあいの地域づくり 女性支援新法ってどんな法律?公的な女性支援の目的が「売春防止」から「女性福祉」へと大きく転換!~一般質問より~ 2024年4月に「困難を抱える女性への支援に関する法律」が施行されました。政策の実行主体である自治体の施策、条例もそれに沿ったものに変わっていかなければなりません。 <女性支援新法ってどんな法律?> 女性が日常生活 […]
2024年10月31日 / 最終更新日 : 2024年11月2日 yamasakimarimo 子ども居場所づくり 練馬区に「子どもの権利条例」を 子どもの権利条約(児童の権利に関する条約)は、世界中すべての子どもたちがもつ人権(権利)を定めた条約で1989年に国連総会において採択されました。この条約を守ることを約束している「締約国・地域」の数は196。世界で最も広 […]
2024年10月24日 / 最終更新日 : 2024年10月24日 yamasakimarimo まちづくり 区民も関われる治水対策を~グリーンインフラをすすめよう <2024年第三回定例区議会決算特別委員会にて質問しました> 近年頻発する豪雨の大きな要因の一つに、ヒートアイランド現象により上昇気流が発生し、局地的に強い雨が起こることが挙げられています。また、その大雨はアスファルトや […]
2024年8月29日 / 最終更新日 : 2024年8月29日 yamasakimarimo 気候危機 大雨のとき、石神井川や白子川が”もわ~ん”とにおうのは? 大雨の時に、石神井川や白子川が“もわ〜ん“とにおう! のは、23区の下水道の約8割が「合流式」 といって、雨水も下水と一緒に処理されているからです。 なので、雨水が多いと、排水が壁(堰)を越えて、生活排水(トイレ排水も& […]
2024年8月19日 / 最終更新日 : 2024年8月19日 yamasakimarimo まちづくり 区立保育園3園の0歳児募集が2025年度から停止に。~文教児童青少年委員会報告~ 2024年7月30日の文教児童青少年委員会にて <区立保育園3園の0歳児募集が2025年度より停止>になることが示されました。 対象保育園:光が丘第二保育園・光が丘第十一保育園・富士見台こぶし保育園 いずれも区立保育園の […]
2024年8月10日 / 最終更新日 : 2025年7月16日 yamasakimarimo まちづくり 減少していく練馬のみどりを守るために 大泉町の稲荷山公園は2019年に策定された第2次みどりの風吹くまちビジョンで具体的な整備計画が示されました。突然示された計画区域内には400戸の住宅もあり、住民からは「立ち退かなければならないのか」と不安の声があがってい […]
2024年8月9日 / 最終更新日 : 2024年12月11日 yamasakimarimo ささえあいの地域づくり 生活者ネットワークってどんな活動してるの? 生活者ネットワークは、地域から社会を変えていこうと活動している団体です。 実は始まりは40年以上前! 「自分の住んでいる地域を自分たちの手で変えていこう、つくっていこう、そのために私たち市民が選んだ人を議会に送りこもう! […]