2024年2月6日 / 最終更新日 : 2024年2月6日 yamasakimarimo 地域から平和 「福島第一原発災害をかたりつぐ」に参加 「福島第一原発災害をかたりつぐ〜ふくしまの声をあなたへ〜」に参加しました。語りべのお二人の下のお子さんは、うちの子どもたちとも同じ年頃。原発から25キロのところに住む語り部の高村さん。あの時、保育園に向かい、何を思ったか […]
2024年1月24日 / 最終更新日 : 2024年4月2日 yamasakimarimo 活動報告 オーガニック給食は私たちが「食とつながりなおす」活動! オーガニック給食をすすめる集まりに参加しました。 オーガニックの野菜もたくさん扱うパワフルな八百屋さん、 近所の農家さん、小学生の保護者のみなさん、地域の方など。いろんな立場の方でのおはなし会。 中でも現役農家さんからの […]
2024年1月24日 / 最終更新日 : 2024年1月24日 yamasakimarimo 地域から平和 ニューイヤー脱原発デモ!に参加 今年も「高田馬場☆ニューイヤー脱原発デモ!2024」に参加しました。元旦に起きた、能登半島大地震。やはり、この地震が多いこの国で、原発が何十基もあるのが普通に考えて、おかしい!と声を大にして訴えました。 国民の命を守るの […]
2024年1月22日 / 最終更新日 : 2024年1月22日 yamasakimarimo 子育て支援 公的保育と区立谷原保育園のこと 公的保育を守る練馬連絡会の総会にオブザーバーとして出席させていただきました。 これまでの会の歩みや閉園の問題で揺れている区立谷原保育園の経緯などについても改めて考えさせられました。 区立保育園が民間に委託されるようになっ […]
2024年1月1日 / 最終更新日 : 2024年1月6日 yamasakimarimo 市民自治 今年も動きます!区に意見を出そうー主体的に政治に関わるー 本年もよろしくお願いいたします。 区議会議員になり、7ヶ月が経ちました。「毎日忙しいでしょう」といろんな方に声をかけられます。実は忙しさは以前とあまり変わりませんが、緊張する局面が増えたのが大きく今までと違うところです。 […]
2023年12月25日 / 最終更新日 : 2023年12月27日 yamasakimarimo 教育 学校給食について語ろう!に参加しました 先日、練馬区の給食について語ろう!というオーガニック給食や地産地消に関心のある大泉地域の保護者の集まりに参加しました。「練馬区の給食事情を教えてほしい」とのことだったので、事前に区の保健給食課長から地場野菜の利用状況や利 […]
2023年12月5日 / 最終更新日 : 2023年12月5日 yamasakimarimo 教育 映画「希望の給食」試写会で 昨年の「食の安全を守る人々」に続き、今年は「希望の給食」を観ました。42分とコンパクトにまとめられた映画で、各地の取り組みなどを知ることができます。上映後はつくりっこの家さんの美味しいクッキーをいただきながら、参加者の皆 […]
2023年10月13日 / 最終更新日 : 2023年10月13日 yamasakimarimo 子育て支援 もう1人保育士を!保育士の配置基準の改善をめざす運動。 「練馬でもひろげよう子どもたちにもう1人保育士を! 〜保育士配置基準の改善を目指す運動について〜」に先日参加してきました。 70年以上も変わっていない配置基準… 現役保育士さんのアンケートからは「やりがいがある」94.7 […]
2023年9月29日 / 最終更新日 : 2023年10月8日 yamasakimarimo ささえあいの地域づくり 防災月間 9月は防災月間でした。私も週末は連続して防災企画に参加しました。 防災フェスタを皮切りに、地元中学校での避難拠点訓練。倉庫に700人分の避難グッズが備えてあること、地域の方が避難してきた時の動きや流れを確認。「この教室は […]
2023年9月6日 / 最終更新日 : 2023年9月6日 yamasakimarimo 市民自治 夏休み!子ども対象の議会見学ツアーを開催しました 夏休みも終わりの8月30日、練馬・生活者ネットワーク子ども部会にて、練馬区議会見学ツアーを開催。大人子どもあわせて18名のみなさんが参加してくれました。 定例会開催中ではないので、山﨑が出席中のみどり環境特別委員会を傍聴 […]