2023年2月9日 / 最終更新日 : 2023年2月9日 yamasakimarimo 子ども居場所づくり オンライン朝活♪練馬区の不登校調査 今回の朝活は、不登校の子どもたちとその家族の支援について。練馬区は昨年、不登校の子どもたちへの調査を実施しました。そして、今回、その調査・支援等への予算がつきました。 今、不登校の子どもたちは20人に1人いるといわれてい […]
2023年2月6日 / 最終更新日 : 2023年2月6日 yamasakimarimo 活動報告 映画「百姓の百の声」を観てきました 映画「百姓の百の声」を観てきました。 百姓は何でも屋さん。植物・虫・生き物のこと、観察、記録をつけること、機械の発明や整備もする。 種を守り、つないでいくこと。そして、何年も先を想い、「受け継がれてきた知を共有していくと […]
2023年1月10日 / 最終更新日 : 2023年1月10日 yamasakimarimo 活動報告 オンライン朝活をしています♪ 9月からオンライン朝活を行っています。 前半20分はヨガを交えたストレッチ、後半はミニ勉強会やフリートークなどで楽しんでいます。今まで国際セクシュアリティ教育や日本国憲法、学校給食、陳情活動、三権分立などについて取り上げ […]
2023年1月1日 / 最終更新日 : 2023年1月1日 yamasakimarimo 活動報告 2023年、活動がスタート! 2023年がスタートです。 昨年はロシアのウクライナ侵攻などもあり、「平和」は当たり前のように、ここにあり続けるものではなく、私たち自身が守っていかなければ、いとも簡単に崩れてしまうものなのだと認識させられました。 この […]
2022年12月23日 / 最終更新日 : 2022年12月23日 yamasakimarimo 活動報告 やまさきまりもREPORTを発行しました。 練馬・生活者ネットワークニュース№161b(やなさきまりもREPORT)
2022年12月21日 / 最終更新日 : 2022年12月21日 yamasakimarimo ささえあいの地域づくり 安心して暮らしつづけられるまち、地域でできることは⁉ 「シンポジウム 安心して暮らしつづけられるまち 地域でできること@練馬」にパネリストとして参加しました。私自身に「もうちょっと力になれたんじゃないのかな?」と心に残る出来事が過去にあり、それがきっかけでこども食堂、居場所 […]
2022年12月12日 / 最終更新日 : 2022年12月13日 yamasakimarimo 市民自治 「一人ひとりが行動して政治をつくる~市民に届く言葉とは?~」 10月29日開催の2023政策発表集会は、生活者ネットワークに”地域の政治から変えていこう!”という同じ想いの仲間がこんなにたくさんいるのかと、心強く感じました。 基調講演は国会答弁の論点ずらしをツイッターで指摘した「# […]
2022年10月27日 / 最終更新日 : 2022年10月27日 yamasakimarimo 協働と働くしくみ 10 月施行!「労働者協同組合法」は何を後押ししてくれる法律? 『「私のまち」で働きたい人のためのフォーラム』に参加しました。 10月1日から「労働者協同組合法(ワーカーズ法)」が施行されたことを受けての学習会。今までにない、けれども必要とされる仕事を作ってきた、「企業組合あうん」の […]
2022年10月11日 / 最終更新日 : 2022年10月12日 yamasakimarimo 教育 給食のこと、これからの学校教育のありかた 9月27日、学校給食について考える集まりに参加しました。今回もオンライン併用で、初回を振り返りながら、私たちが取り組めることなどを一緒に考えました。 参加しているお母さんたちから出た意見は、オーガニック食材、黙食、マスク […]
2022年9月12日 / 最終更新日 : 2022年9月12日 yamasakimarimo ささえあいの地域づくり まちの縁側を続けて10年 ー営業を終えても想いは受け継ぎー 10年前、歳を重ねても、障がいがあっても、自分らしく暮らしていきたい。そんな願いから生まれた、まさに「まちの縁がわ」という言葉がぴったりな「楽多舎」さんが9月いっぱいでお別れ(営業終了)です。 今年5月、地域の仲間たちで […]